|
 |
|
|
|
|
Salon de Estudios講演会(オンライン) |
|
「2021日本にとってのスペイン ・ スペインにとっての日本― 2つの国を結ぶもの」 |
|
|
|
◆第一回 田尻陽一氏(関西外国語大学名誉教授・劇団クセックACT文芸部) 講演資料
2021年4月13日(火) 18:30~19:45
テーマ:「スペイン演劇を演じ続けて40年」 |
|
|
|
◆第二回 清水享氏(在スペイン日本大使館公使)
2021年6月15日(火) 18:30~19:45
「『自然』の中で―サラマンカ、カスティージャ、バスク、日本」 |
|
|
|
◆第三回 ホセ・アベル・フローレス・ビリャレッホ氏(サラマンカ大学日西文化センター所長、理学部教授)
2021年9月14日 (火) 18:30~20:00
「Del Mediterráneo al mar del Japón: un océano sin fronteras, una historia científica compartida」
(地中海から日本海へ―境なき海洋で共有されるサイエンスストーリー) |
|
|
|
◆第四回 小阪知弘氏(南山大学准教授)
2021年11月16日(火) 18:30~19:45
「文学都市サラマンカの詩的多様性-日本人研究者の視点を通して」 |
|
|
|
2021年の4回講演会はすべて「終了しました」 |
|
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2017年4月21日(金)
会場:霞会館 2Fホール
講演テーマ:「スペイン語から、グローバルな世界へ -永田先生、笠井先生、林屋先生が教えてくださったこと」
講師:木下登氏 (南山大学名誉教授)
終了しました。
|
|
【サラマンカ大学創立800周年記念プレコンサート 協力】
日時: 2017年2月11日(土)
会場:サラマンカホール(岐阜市)
演奏:名古屋フィルハーモニー交響楽団
終了しました。
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2016年11月9日(水) 18:00 開場 18:30 開演
会場:霞会館 2Fホール (東京都港区西麻布3-2-32)
講師:田辺 加恵氏(東海大学国際教育センター 講師)
講演テーマ:「サンティアゴ巡礼―聖ヤコブ像はどのように形成されたか」
終了しました。
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2016年6月14日(火) 18:30 開演
講師:榊 玲子氏(たばこと塩の博物館 学芸部長)
講演テーマ:「ガレオン貿易とスペイン」
終了しました。
|
|
【ダニエル・サントス ギターコンサートのお知らせ】
日時: 2016年1月19日(火) 18:00 開演
会場:セルバンテス文化センター東京 地下1階オーディトリアム
終了しました。
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2015年11月5日(木) 18:00 開場 18:30開始
講演テーマ:「サラマンカ大学の800年―スペイン語の守護者として―」
‶8 siglos de la Universidad de Salamanca, la Universidad del Español‶
講師:サラマンカ大学ダニエル・エルナンデス・ルイペレス総長
(Sr. Rector Daniel Hernández Ruipérez)
【講演資料はこちら】(PDFファイルが開きます)
終了しました。 |
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2015年3月17日(火) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師: Alfonso Falero(profesor titular) アルフォンソ・ファレロ氏(サラマンカ大学言語教授)
講演テーマ:「道の哲学――Santiago de Compostela と熊野とを例に」(日本語での講演)
終了しました。
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時: 2014年10月6日(月) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師: Carolina Ceca カロリーナ・セカ (現代アーティスト サラマンカ大学出身)
講演テーマ:『日本とスペインの間の芸術的な影響』
"Influencias artisticas entre Japon y Espana”
終了しました。
|
|
【サロン・デ・エストゥディオス Salon de Estudios】
日時:2014年6月13日(金) 18:00 開場 18:30 開始 19:50 終了
講師:カルロス・ガルシア・デ・ラ・サンタ氏 (セルバンテス文化センター東京 学習部長・サラマンカ大学出身)
講演テーマ:[El castellano, las lenguas cooficiales y los dialectos historicos en Espana]
「スペインにおけるカスティーリャ語、公用語、および歴史的方言」(仮訳)
*スペイン語での講演となります。通訳はありませんので、ご承知ください。
参加費:会員・学生は無料 ビジター会員の紹介で1名様まで無料 2名様よりおひとり1,000円
会場:霞会館 2Fホール (東京都港区西麻布3-2-32)
終了しました。
|
|
【第十三回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2013年9月26日(木) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:林屋 永吉氏 (当友の会会長・元スペイン大使)
講演テーマ:[日本スペイン交流400周年を迎えて―支倉使節派遣の前後―]
参加費:会員は無料 ビジターの方は会員の紹介で1名様まで無料 2名様よりおひとり1,000円
会場:参加ご希望の方に詳細をお伝えします。
終了しました。
|
|
【第十二回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2013年5月24日(金) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:角田 哲康先生 (日本大学教授 当友の会理事)
講演テーマ:[異文化の共存と葛藤-スペイン文化の成り立ち-]
参加費:会員は無料 ビジターの方は会員の紹介で1名様まで無料 2名様よりおひとり1,000円
会場:霞会館(東京・港区西麻布)
終了しました。
|
|
【サラマンカ大学エルナンデス総長 講演会と歓迎レセプション】
日時:2012年11月1日(木) 18:30受付 19:00開始
プログラム:
19:00~20:20
1)「サラマンカ大学-伝統と現代、その800年の歴史」
ダニエル・エルナンデス・ルイペレス総長
2)クラシックギターライブ : 明石 現さん(プロギタリスト)
20:30~22:00
レセプション(7Fレストランにて)
参加費:学生会員 3,000円 会員 5,000円 ビジター 7,000円
会場:セルバンテス文化センター東京(東京・千代田区)
終了しました。
|
|
【講演会】
日時:2012年3月1日(木) 14:15 開場 14:30開始 17:00終了
講師:林屋 永吉先生 (日本サラマンカ大学友の会会長)
講演テーマ:[マヤ神話”ポポル・ヴフを巡って]
参加費:1,000円
会場:霞会館(東京・港区西麻布)
終了しました。
|
|
【第十一回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2011年9月15日(木) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:田尻 陽一氏 (関西外国語大学教授 当友の会理事)
講演テーマ:[スペイン黄金世紀の演劇活動]
参加費:会員は無料
会場:東京外国語大学本郷サテライト 5Fセミナールーム
終了しました。
|
|
【第十回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2011年5月15日(水) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:小澤 弘氏 (江戸東京博物館教授)
講演テーマ:[浮世絵とスペイン]
参加費:会員は無料
会場:霞会館
終了しました。
|
|
【第九回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2010年9月15日(水) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:濱田 滋郎氏 (スペイン音楽研究家)
講演テーマ:[スペインの民族音楽 ―サルスエラ、フラメンコ、ホタ、サルダーナ・・・]
参加費:会員は無料
会場:東京外国語大学本郷サテライト 5Fセミナールーム
終了しました。
|
|
【第八回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2010年3月17日 (水) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:大髙保二郎先生 (早稲田大学文学学術院教授)
講演テーマ:[ピカソとカタルーニャ―“青の時代”とロマネスク美術― ]
参加費:会員は無料
会場:東京外国語大学本郷サテライト 4Fセミナールーム
終了しました。
|
|
|
【年末レセプションパーティー】
日時:2009年12月1日 (火) 18:15 受付 18:30開始
プログラム:
18:30 ~ 19:20
1)「日本発世界のパズル数独―そのサラマンカでの人気」:
鍛治真起さん(株式会社NIKOLI代表・数独開発者)
2)ギターライブ : 明石現さん (プロギタリスト)
19:30 ~ 21:00
レセプションパーティー (立食)
参加費:学生会員 2,500円 会員-4,000円 ビジター-6,000円
会場:リビエラ青山 アネックス(東京・南青山)
終了しました。
|
|
|
【第七回サロン・デ・エストゥディオス】
日時:2009年9月24日 (木) 18:00 開場 18:30開始 19:45終了
講師:清水憲男先生 (早稲田大学文学学術院教授・当友の会専務理事)
講演テーマ:[サラマンカ大学の起源と展開]
参加費:会員は無料
会場:東京外国語大学本郷サテライト 4Fセミナールーム
終了しました。
|
|
|
【第六回サロン・デ・エストゥディオス】
日時 :2009年3月12日(木)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
講師:小林一宏氏(上智大学名誉教授)
テーマ:「新大陸征服を考える」
終了しました。
|
|
|
【第五回サロン・デ・エストゥディオス】
日時 :2008年9月18日(木)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
講師:濡木泰二氏(元JETROマドリッド所長)
テーマ:「今だから話せる取材の裏話ースペイン語圏4カ国に駐在してー」
終了しました。
|
|
|
【日本学習旅行歓迎パーティー】
サラマンカから日本語学習者が12名来日するのを歓迎する会です。
日時 :2008年3月24日(月)18:30より 東京・東銀座にて
終了しました。
|
|
|
【第四回サロン・デ・エストゥディオス】
日時 :2008年3月13日(木)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
講師:サンティアゴ・マルティン氏(東海大学准教授)
テーマ:「スペイン文学におけるサラマンカ」(スペイン語による講演・通訳なし)
>> 公演内容はこちらから <<
(PDFファイルです。ご覧いただくにはAdobe Acrobatreaderが必要です。)
終了しました。
|
 |
|
【第三回サロン・デ・エストゥディオス】
日時 :2007年9月13日(木)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/access_map.html
講師:長尾 重武(武蔵野美術大学元学長)
テーマ:「サラマンカの都市と建築」
終了しました。
|
|
【サラマンカ大学日西センター日本語教室受講生日本学習旅行歓迎パーティー 】
サラマンカ大学日西センターで日本語を学ぶ人たちが日本に学習旅行に来るのに合わせて、
当友の会では歓迎パーティーを開きます。この機会に、日本語・スペイン語でサラマンカの
人たちとぜひ交流を図ってください。皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
ビジターの方も参加もできます。
日時 : 2007年4月10日(火)18:15開場 18:30開始 20:30終了
会場 : カフェ・ジュリエ(東京・東銀座)
終了しました。
|
|
【第二回サロン・デ・エストゥディオス】
日時 :2007年3月15日(木)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/access_map.html
講師:小林利郎(元上野学園大学教授)
テーマ:「スペインのラテンアメリカ再発見」
終了しました。
|
|
[第9回会員総会・懇親会]
日時:2007年2月21日(水)15:00より
会場:カフェ ジュリエ(東京・東銀座)
会費:1000円(会員のみ)
終了しました。
|
|
【年末レセプションパーティー】
日時 :2006年12月7日(木) 18:30開始
会場 :国際文化会館(東京・六本木)
会費 :会員5000円 ビジター 7000円
終了しました。
|
|
【第一回サロン・デ・エストゥディオス】
講師 :林屋永吉(日本サラマンカ大学友の会会長)
テーマ:「第二次大戦中と戦後のスペイン」
日時 :2006年9月20日(水)18:00開場 18:30開演 20:00までに終了
会場 :東京外国語大学本郷サテライト(東京・本郷)
http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/access_map.html
終了しました。
|